鏡開きとは、と調べましたら。
年神様の居場所になっているのが鏡餅。
供えて・開いて・食べると出ました。
神様の魂をいただく、普通の餅とは違うんですね!
年神様の居場所とは・・・・
狭かったかもしれないです。
おまけに🐗ちゃんを乗せて、重かったかな?
子供のころは、年末に餅つきをして鏡餅の準備をするのが楽しみでした。
いつ食べるのかな?と待ち遠しいのもありました。
今は簡単に買えて、餅つきの香りとかないのが淋しくも感じます。
我が家では玄関にしめ飾りをして、神棚にも飾ります。
神棚の方は、一年間飾ります。
ある地方で一年間飾って神様の目印にしていますと聞いて、うちも‼と2018年のお正月から始めました。
『笑門』と書かれた木札がついていて、しめ飾りを探したときにコレだと即決めました。
なかなか売っていません。去年と同じ所で買いました。
このしめ飾りを見て笑え笑えと思うことにしています。
笑う門には福来る辛い時こそ笑え!とおみくじにも書いてありました。
今年はどんな年になるのか、黙っていても時間は進みます。
笑って楽しく過ごしたいです。
無駄にしないように生きたいですね。
目標というより、今年の終わりに今年の頑張ったことと胸を張って言えるようにしたいです。
どんな自分に会えるのか楽しみにします。