· 

三社参り

本日は三社巡りました。

一社目茨城県を代表する出雲大社。

いつもより早く着いたので、まだお掃除中でした。

しめ縄に特徴があり、迫力があります。左側には大黒様と少彦名様のお姿が。

こちらは二礼四拍手と作法が違います。

混み合う前にお参り出来で良かったです。

いつもは笠間稲荷の帰りに行くのですが、先に寄ってもらえました。

続きましで、二社目笠間稲荷神社。こちらは三大稲荷に入っています笠間稲荷。

バスツアーの皆さんが記念撮影していました。

2年前の1月の後半にお参りに来て、金運のおみくじを頂きました。

子供にもまだまだお金がかかるのでお願いしますの気持ちおこめて。

大金運でした。やったー!という感じでしたが、内容がいまいち違いました。

財産とはお金とばかりは限らないと意味深な内容に思えたのですが…

それから三ヶ月後に、慌ただしくマンションを購入して引っ越したのです。

何の前触れもなく、ネットで家を探せと。

金額と広さを言われて探しました。次のお休みには、物件を見学決定でした。

雨の日で大変でしたが、雨降って地固まるでしょうか。

私だけが乗る気で、家族は疲れ切っていました。四ヵ所見て、工事中ですがと案内された物件に決定したのです。

景色はわからなかったのですが、最上階とあって上からの騒音がないのがうれしい。

以前の家は騒音がすごくて、子供の話ではヘッドホンをしないと勉強出来と。

最上階ならそれはないですものね。

見晴らしもいいし、最高です。

このおみくじ、よく見かけます。

しかし去年の1月にはなくて、聞いたら『ないですか?』と。

9月にもなくてガッカリしていたのですが、笠間稲荷神社の金運のお告げがないということだ。

と我慢していましたが、今日はありました。

金運があるということは、仕事運もあると勝手に解釈しております。

笠間稲荷神社の鳥居の前で、おいなりさんを買って帰るのかと思えば…

こちらは一言主神社。今日は第3日曜で骨董市の日でした。

本堂の裏に御神木とお水取り出来るところがあります。

毎回お水をもらって、神棚のお水にします。

去年は鉢物をもらいました。福袋と言う葉物?オレンジの蕾のような袋ができるので、

可愛い鉢になります。

シクラメンにみかんの木、梅にボケの鉢物もあっていつもきれいなお花屋さんが

境内にあります。

シクラメンは5月まで咲くと聞いて、バルコニーのシクラメンも咲くようにお世話

したいと思います。

本日のおみくじ、出雲大社・末吉

いいこと書いてあります。

勝 勝つ人は決して諦めない 真剣勝負はいつだって己との闘い。

笠間稲荷神社・中金運

己の行動次第で運気上昇の兆しあり

一言主神社・大吉

何事も心正直に強く持ち信心怠らず勉めよ

 

このようなお言葉を頂きました。

自分次第、謙虚に強く行動したいと思います。