· 

スキルアップ

スキルアップとは、スキルを持っているから使える言葉でしょうか?

どうも、そればかりではないようです。

訓練をして資格取得のを目指すということも入るようです。

資格を取らなくても目指すような学習をするのも、スキルアップになるのではないでしょうか。

と考えて、今日は漢字の勉強をしています。

漢字って難しいですね。同じ読み方の区別は習ったのでしょうが、どっちだーと思うことが度々あります。

読めても書けないですよねー

ブログを始めて、毎日になると漢字どっち?と余計に感じます。

最近読書をすることも少なくなって、何かを調べるのもパソコンにキーワードを入れたら簡単に調べられて、大体の事は分かります。

先日本屋さんで、ご婦人が2人で会話をしながら探し物をしています。

気になったので近くに行きました。なんと国語辞典を見ていました。

だからもっと後ろ」などと言いながら何かを調べている様でした。

何を調べているのかは分かりませんが、辞典をを購入するのに検討しているのか?

言葉が分かっていれば調べることが出来ますが、キーワードしか分からなかった難しですよね。

着るもの・切るものと同じ発音でも意味は全然違います。

パソコンに文章を入れると、それなりの漢字に変換してくれますので深く考えないで済みます。

漢字が書けなくても困ることが少ない。

漢字が分からないと文章を変えたりしてみたり。

漢字を見て読めなくても、その字から意味合いが分かったりしたりもしますね。

 

子供になぜ勉強をしなければならないのか?と聞かれたら。

将来ダマされない様に損をしない様に困らない様、に勉強するんだよと言ってください。

と聞いた事があります。

聞いた時にはなるほどなと思いましたが、今はもっと違う表現はない物かと思いますね。

子供はたくさんという言葉に敏感だったりします。

同じ100円で何個買えるか?始めは1個でも、次に2個買えるとお得な気分になるのでしょう。

頭の中では凄い動きがある。スキルアップ!?

公文の先生に

スパーでお肉200グラムはこれぐらいと見せてくどさいと、アドバイスされたことがあります。

200グラムを当てるのではなく、200グラムはこれぐらいとイメージすることが大事だと。

りんご、見るのと持つのとでは大違いです。

スーパーでカートに入れて買い物をしていると、帰りに持てないことがあります。

何度もあります、学習能力が足りない!

考えるということは、とても大事なことですね。

知りえた知識は、使わないとドンドン隅に追いやられてしまいます。

隅にあるうちに使わないと!