· 

節分

平成最後の節分、なんでも最後なんですね。

昨日まで咲いていなかった梅が咲きました。まだまだ蕾がいっぱいです。

この梅は、一年前ぐらいにパパが買ってきた植木です。

受験生の娘に菅原道真公が愛した梅をと買ってきたようです。綺麗に撮れました。

梅は咲いたか、桜はまだかな?というように、梅・桃・桜の順なんでしょうね。

北海道育ちの私には???

こちらとは順番が違います。それに桃はない。

しかもはゴールデンウィーク頃が満開。

はその後、6月かな?!種類が違うのかもしれませんが、6月上旬の様に覚えています。

北国ですからね~桃の節句とはまだまだ雪の中、桃の花や菜の花が売られていましたが、

なかなかのお値段です。

節分もこちらでは、ヒイラギを付けて玄関に飾りますが、そんなの知らなかった。

スーパーで見かけて何のための物か分からなかったです。

子供の時の豆まきは、もっぱら落花生でしたね。

大豆を使った覚えはないですね。

所変われば、いろいろな習慣があるでしょうから。

例えば北海道のラーメンは美味しいと、千歳空港で食べたとします。

九州の人だと、育った環境で美味しいと感じないかもしれません。

ラーメンも食べなれた味が一番なのでしょうね。

海産物は別です。北海道に行ったら海の物はぜひ食べていただきたいですね。

それに、ホッケのフライは北海道にしかないらしいです。見かけたら食べる価値あり!

魚のフライは、すべてホッケと思っていたのですが、こちらではアジらしいのです。

後は何かあるかな?サッポロビール

節分ぐらいから札幌雪まつりが始まります。

地元に居てもなかなか行けないものですが、大イベントです。