朝は全体に白っぽい空でしたが、次第にお天気になってきました。
最近空を眺める時間がなくて、寂しかったのですが綺麗な雲が見えました。
同じ雲は無いと思ってます。今日はこんな感じです。
写したつもりだった雲が、写していなかったようです。
残念、多分電線が入ると思って止めたのかもしれません。
どんな雲だったかといいますと。
網走の流氷が有名ですが、例えば湖などに氷がはっていて、解けだしたころヒビが入ったような感じ。
んーわかるかな?
雪を身近にかんじていないと、想像がつかないかもしれません。
子供の頃、霜柱ができたり水溜まりに氷が張ったら踏んで遊びました。
2月は雪だるまを作ったり、雪が屋根から落ちて坂になったらそり滑りをしました。
農家に生まれたので、冬は広い真っ白な世界。
雪の中でおままごと。
雪のおにぎりに、雪の魚を作って弟と遊びました。
当時のスキーウェアは防水が良くなかったので、冷たくなったら終わり。という感じでした。
後、小学校ではスケートリンクを作します。
自分たちで休み時間に雪を踏み固め、何日も何日も。
それを保護者の方が水をまいてスケートリンクが完成です。
近郊の小学校では作っていたようです。
そんなことを、思い出しました。
行ったことはないのですが、ワカサギ釣り。
氷に穴を開けて、ワカサギを釣る。やって見たかったです。