東照宮

東照宮と聞いて、日光がすぐうかびます。

録画を見ていたら三猿の事を説明していました。

猿の一生、人間の一生と言う感じですよね。

子育て・子離れ・一人立ちで曲がり角に来ます。建物の角。

曲がるときに合わせて作られてるそうです。

人生の節目、曲がり角なんですね。

お猿さんは、回収工事に修復する人の感性でお猿が書かれているそうです。

改修前とお猿の雰囲気が違いますよ。


何度行ってもいいですよ。

引き寄せられて、多くの人が訪れます。

いつ行っても人だかり。

撮影の時はどーも人が少なくて、そうなの?って感じです。

栃木県には他にもたくさん神社・お寺があります。

何ヵ所しか行ってないけど、それでも凄いことはわかります。

ホントに詳しい方につれ回されたい。

誰かつれ回してくれないかな?と思いますよ。