もう少しと聞いて、何を思うのでしょう?
平成がもう少しとか、新しい年号発表がもう少し?
もう少し?色々使えそうです。
昨日はお友達とお話していたのですが、喋り慣れていないと口が回らないと感じました。
なに?と思うかもしれませんが、口が回っているのかもしれませんが、回ってない感じ?
とでも言いましょうか。自己判断ですが。
もう少し勉強しようとか、もう少し練習しようとか、もう少し痩せようとか。
もう少し???
今、もう少し自分を見直そう。自分の事をどれだけ理解しているのかな?
何でも出来そうだと思っていた時代、気がつけば何ができる?と気弱な時代に突入です。
弱気な時代になっても、生きていかなければなりません。
目標とか目的とか夢とか、学生のようにはいきません。
今の目標としては、おじいさんか・おばあさんかわかるうちに死にたい。
弱気発言ではなく、自分の事を自分でできるように女を捨てないでいたいです。
私の周りの人たちが、何時までも気にかけてくれるというとは、嬉しい事です。
もう少しその時間が続くように、自分磨きもしたいです。
無理のない自分磨きをするにはどうしたらいいのか?
この歳になると諦めるのも早くなるので、少しずつレベルを上げていくようにしないと!
ズルい自分も、あきらめの悪い自分も もう少し多めに見てあげようと思います。
ズルいとかあきらめが悪いのは、生きてる証拠なんでしょうね。
もう少し、もう少し頑張る自分を応援しよう。
桜の花が綺麗に可愛く咲くように、もう少し綺麗に可愛くいたいものです。
もう少し・もう少しを合言葉に何かを始めたいと思いまう。