· 

今日は満月

本日の花 サツキ

花言葉は「節制」だそうです。

今日は久しぶりの神社参拝です。久しぶりとは大げさですね。

お天気も良く、絵葉書のように撮影できました。

加波山神社とちょっと聞いたことのない神社さんでした。

正面に寅と龍の彫り物があるのですが、カッコイ~イという感じでした。

加波山の一合目と二合目の間ぐらいにあります。

正式には、加波山神社桜川里宮。

そこから少し降りる所にも加波山本宮とこの辺りは山頂に行くまでに神社さんだらけのようです。

どちらでも御朱印とおみくじをいただきました。

なんとおみくじは、同じものを頂いたようです。

第49番 吉でした。よくお言葉と噛みしめたいと思います。

山とあってか天狗さんの置物があるのと、天狗の頭蓋骨をご神体にしている神社さんもありましたよ。

本当にいたんですね。

帰り道で「薬王院」という看板を見つけて向かいました。

薬王院??高尾山も薬王院でしたが、関係あるのかな?

こちらのお寺には、三重の塔がありました。

本堂に入ると、何時代?タイムスリップしたような景色に。

こちらのご本尊様は薬師如来様。

特に目にご利益があるということで、大きなメガネの置物があり、レンズ部分を通るとご利益があると通ってきました。

そしてこちらのご神木。500年以上の椎の木。

大きさが伝わるでしょうか??生命力を分けていただきました。

そして見たことのないお花を発見。名前を聞いたのに忘れちゃった。

作り物のように見えるかもしれませんが、本物です。

蕾がお菓子のようですね。

紅葉もあったので、紅葉は何時頃ですか?と聞いてみましたら、12月上旬ですと。

しかし、この一帯辺りだけだというのです。他の場所は12月上旬には終わっていると言ってました。

きっと何かに守られていて、紅葉の時期が遅いのかもしれませんね。

御朱印を頂いたのですが、書き終わったの物をご本尊様の前に置きお経を唱えて下さいました。

お守りと玄関に貼るお札も頂いてきました。

お守りは先程の椎の木の実を一粒入れてお守りにします。

椎の木様に守られるお守りだそうです。

素敵なお守り。「願いが叶うように唱えておきました。」と言っていただきました。

何をお願いしようかな?ちゃんと考えてお願いしたいと思います。

満月さんは丁度真上。

起きているうちに見れるかな?