· 

12月です

本日の花 シャコバサボテン

花言葉は「美しい眺め」だそうっです。

 

今日から12月です。今年はどんな年だったかな?辛い事もありましたが、楽しい事の方が多い年でした。

1月は成人式がありましたので、バタバタと過ぎて成人式の後撮り。楽しい時間を過ごすことが出来ました。

それと年号も変わり、日本全体がざわついた一年だったのかもしれません。

そんな中たくさんの人と出会って、いろんな体験をしてきました。

風邪もひかず、健康に過ぎして来たことに感謝しています。

本日は1日ということで、榊を替えました。

12月のカレンダーは

こちらは何年か前に伊勢神宮に行った時によらせてもらった『猿田彦神社』の中にあったものです。

自分の干支と何かの文字に手のひらを押し当ててお願いをするという石だったと思います。

『猿田彦大神』を道開きの神様として祀っています。

神様方が下界に降りてくるときに先導されたということから、迷った時にお参りをして進むべき道に誘導してもらえるとされています。

 

今日は1日神様の日ということで、神社さんにお参りに行きました。

こちらの神社さんには、見所がたくさんあります。

珍しい物もたくさんあります。その中の一つがこちら!

厄除の桃です。桃は邪気を払うものとされています。節分の由来も本来は桃とされています。

こちらの桃を撫でることで厄除、邪気を払うとされています。

そしてこちら、本来は真矢を神棚などに飾るとされていますが、こちらは破魔矢を弓で的に当てて祈願すると言いうようです。命中すると、この上ない喜びを体感できることでしょう。

本格的ですね。ちょっと命中させる自信はないですが。

そしてこちらの烏天狗さん達の絵は、なんとトイレの中です。

個室が8室あります。すべて違う絵になっています。

今年かな?改築されたばかりのトイレです。個室内は2畳ぐらいあるかもしれません。素晴らしい空間です。

今日は弟から借りた、ちょっといいカメラを持っていきました。色々撮影していましたら、お宮参りのご家族に出会いました。主人と二人でいたところ「すいません写真をお願いできますか?!」と主役ちゃんのおばあ様に声をかけられました。主人が行こうとすると「すいません」と私にと御指名でした。「素敵なカメラをお持ちなので」と。あらあらと走っていきました。「今日は1日で神様の日ですから、いい日にお参りでしたね」とお声がけしましたら「そうですか??いい日なんですね」と喜ばれていました。「おめでたい日にご一緒出来て良かったです」と御挨拶させていただきました。私は何者だ?って感じですね。

その後、一瞬ですが雨が降りました。龍神様が通ったのかもしれません。

12月も宜しくお願いいたします。