· 

脱ハンコ

本日の花 バンダ

花言葉「個性的」あそうです

 

菅政権になってからでしょうか?『脱ハンコ』押したいこともありますよね~

子供達が中学生の時、体育の見学など生徒手帳にハンコを押して出さないと見学できなかったのですが、当時は大変だな~と思うこともありましたが、必要だと思います。

見せるだけなんで、先生も信頼して見学させられると思うのですが…

中学生の頃は、見学したい時期もありますよね~

婚姻届けにも必要が無くなったとか!?押したい人には押させてあげたらいいのではないでしょうか?印鑑文化、いいと思うのですが~

 

昨日から新しい自転車で通勤しています!!タイヤの心配をしなくていいのは嬉しいです。もっと早く買えばよかった~のですが、いまいち違和感があります。

サドルの高さとか、ハンドルの高さかな??

ブレーキの『キー』の音が出ないと聞いていますが、買って帰り路に聞こえましたが…これではないのか?

これからサイクリングにいい時期かもしれません。紅葉の中を走ってみたいですね!

ある県で、自電車競技が盛んな所があります。土日に行くと、自転車軍団に遭遇することがあって危ない~本当に危ない時があります。危ない乗り方をしているのではなく、峠のような所で走られると運転する方は対向車にも自電車にも気を使い大変です。急にカーブで現れると本当に怖い時があります。

 

6月まで一緒に仕事をしていた人から、久しぶりにラインが来ました。

私は更新の時期で辞めたのですが、その方は扶養の範囲で働いているので通っていました。

去年の今頃の期間限定の仕事の同期の方です。近況報告をしてくださいまして、忘年会したいよね~と。コロナはどうなんでしょう??TVで流れるような環境に居ないのですが、主人がリモートワークだったり、大学がオンライン授業だったりすると警戒しなくてはなりません。

私の職場で、休憩室の仕切りが会議室のような机にアクリル板が置いてあります。

初めは6人掛けで3人!でしたが更にアクリル板が付いた感じです。

それだけ気を遣っていただいています。

こちらも気を付けなければなりません!それとインフルエンザの予防注射の時期ですね!

私は一回しかしたことが無いのですが、子供が受験生の時だったかな~

今まで無事に来ました!丈夫に育ちました。