本日の花 パンジー
花言葉は「もの思い」だそうです
昨日は『魅力度ランキング』で茨城県が7年の間最下位から42位に上がった!と言う内容のブログを書きました。
茨城県はいい所があるので、私の行った所で感じたことなどをまとめたページを作ろうと思い始めました。
タイトルや、内容を検討中です。
考えている時って楽しい~自分だけの感じだことを文にできる事は凄い事ですね!
それを誰かが見てくれるかもしれないと思うと、ワクワクして来ます。そんな楽しい時間を過ごしていたのですが、朝の情報番組では『コロナ感染者自宅待機』と言う内容を観ました。
私が楽しんでいる時にも、自宅で苦しんでいる人が何人もいらっしゃるんですよね~
一気に現実に引き戻された感じです。
昨日はパソコンに向かい、楽しい時間を過ごして一歩も外には出ませんでした。
バルコニーのミニトマトをいよいよ処分しました。ミニトマトがなっていますが、色が付かないまましおれています。去年のGWに苗を買って来て、何度か収穫できました。観察するのが楽しみでした。今年は建物の外装工事があるので育てる事はできません。母の日に貰ったカーネーションも花が付いています。生命力を感じます。長い間楽しませてもらいました。ありがとうございます。
1月も半分以上が終わってしまいました。オリンピックはどうなるのでしょうね~それによって祝日が変更になるのでしょうから…そのこともキチンと理解できていないのですが、今手元にある手帳はオリンピックは去年あった設定の内容になっています。
オリンピックが延期になると、困る人が居ると思います。でも命には代えられません。
コロナで苦しむ人がいる中で、オリンピックもないですよね~
もしコロナ感染者が落ち着いていたとしても、オリンピックが開催された後にコロナ感染者が増えるかもしれない!と思うと、また自宅待機・外出自粛などが始まるのではないでしょうか…
今が頑張り時!と何時まで続くのでしょうね~
昨日は阪神淡路大震災から26年目だそうです。このひ、私は北海道のある病院で入院していました。お姉ちゃんを妊娠中で『切迫流産』の可能性があると入院していて、他の検査もするために起きた時に「え~揺れてる?」と感じました。そして『阪神淡路大震災』だたとTVで観たのですが、揺れる訳ないですよね~
今年26歳になるお姉ちゃんですが、私が26歳の時には結婚していました。あれから26年か~色々ガタが来ても仕方ないんですね。