本日の花 スイートピー
花言葉は「優しい思い出」だそうです
今日は『茨城県 私のおススメNO.2』を作成開始しました。
本殿の写真を探してみると、御岩神社のように本殿の全体が写ったものが無いのです。何度も行っているのに何でないのかな~と。他に目を引くような物があるし、いつも参拝の方が多いので写しそびれたかな~と思ったのですが、そんな事ってあるのかな~?
なので行ってきました。前回はいつ行ったかな??前に使っていたスマフォを持って行き撮影はそちらで!
動画も撮ってみました。横断歩道から鳥居に向かって歩きながら撮影してみました。
一時停止ボタンを使って、8分ぐらい撮影してみました。参拝の方が入っていますが、皆さんマスクをしているので良かった~
何度も行っているので、配置がわかります。動画で初めて行く人に『こんな感じですよ~』と伝わるかな?と考えながら!
去年は使っていないと思われる自撮り棒を持って行きました。自撮り棒の持ち手のところにスイッチがあるのですが、キチンと押さないとシャッターが切れません。当たり前なのですが、ブレたりします。
動画だとそのまま歩けばいい!お天気だったのでどこが撮れているのか見えにくかったんですよね~
帰ってきて、写真を見ようと思うと『ダウンロードしています』とかなんとかメッセージが出て、パソコンにコピーしたくても出来なくて大変でした。
今使っているスマフォでは撮影をしていなかったので、ダウンロードできないと行った意味が半減する…
どうにか娘に見てもらい、パソコンにコピーが出来ました。
敷地内にあるお稲荷さんです。ここに来ると『伏見稲荷神社』に行ったことを思い出します。お堂の朱色が鮮やかで、他に例えようのない色です。ちょっと写真が斜めですね…多分シャッターをタップするときにブレるのか?性格がブレているのかもしれません。
この神社内には珍しい名前のお堂があります。『茨城県 私のおススメ』で写真を入れたいと思います。
作成中です!!
初めて行った時に『え、初めて』と多少神話を知っていたので、分かった感じです。
茨城県もお神社がいっぱいで、行く車内で「そういえば、梅の時期に来たいね~と話したところがあったね」と主人に話すと「どこだろう??」と。それが、茨城県か忘れていました。そのうち「ここに来たことあるよ」と通った神社が、まさにそこでした!小さい神社なのですが、商店街の中ある感じの神社です。
「ここ ここ」と偶然通りました。寄った方がよかったかな~
本当にキリが無いぐらい神社・お寺ってあるんですよね~いつもお守り頂いている神社、今の私に必要な神社。よく『呼ばれた・呼ばれる』と聞くことがありますが、私の信じていることの中に『カウンセラー』なのかな?なんとも説明に困る方いらっしゃるのですが、占い師の方ではありません。
その方(先生)は北海道の田舎町にお住まいです。その方に会いに道外からも来るそうです。
そして北海道の中でも、縁の無かった方は辿り着けない。私は先生と呼んでますが、先生がおっしゃるには『ご縁の無い方は、近くに来ても分からなくて帰る。』先生は看板も何も出していない、口コミだけ。
今は最寄り駅に来てタクシーに乗れば連れて行ってくれるかもしれませんが、それは最近のことなんだそうです。こんな人口も少ないのに…ご縁が無いと先生に会うことも出来ません
本当に助けを求めて尋ねた人が助けてもらえる。遊び半分の人には行って欲しくない所です。
私は本当に助けてもらっています。先日も電話をしてアドバイス?をいただきました。
何かを信じて、すがって生きてもいいと思っています。それで前向きになれるなら、お守り1つで安心できるなら安い物です。あとは自分次第ですよね!