· 

まだ揺れます

本日の花 カンヒザクラ

花言葉は「善行」だそうです

 

土曜日の深夜の地震ですが、ビックリしました。私は家族がそろっていると、安心です。昼間の皆がバラバラな時間より安心です。最近は娘もオンライン授業、主人もリモートワークで家にいます。私は仕事に行きますが、2人が一緒にいると思うと安心です。

職場の朝礼でも地震の事を言われました。4階なので、何かあったら下に降りる方法を知っていないと困るかもしれませんが、1人になる事はほとんどありません。

 

土曜に地震があって、日曜日にも揺れたようです。そして昨日月曜日の夜、何時だったか??小さな揺れでしたが、長く感じました。余震でしょうね~3.11を思い出します。

ちょうど卒業式の時期です。私はお姉ちゃんの卒業の謝恩会の役員になっていて、練習をする日だったのですが…『今日はできません』と紙を貼りに行きました。そして水を買っておこうとスーパーに寄ったのですが、ほとんど物が無かったのです。

それからトイレットペーパーも買えなくなって、ネットで注文した覚えがあります。

余震は卒業式の最中もありました。父兄席の中から携帯の警告音がしていました。余震のたびに中断して、なんとか卒業式が終わりました。謝恩会は4月の終わりに延期しました。役員と担任だけで行ったと思います。

入学式にも余震はあったし、お姉ちゃんは電車通学になり何度も止まりながら進んで怖かったそうです。しかも橋の上で止まった時は、川の揺れが波のようで怖かったと言ってました。

どうなるかと心配した時から10年が過ぎるのですね。リュックの中には本当に必要なものが準備出来ているのでしょうが?心配してもキリが無いのですが、やっぱり現金は必要でしょうか?現金なんて役に立たないのかな?『備えあれば患いなし』と言いますが、リュックに入る物にも限度があります。

引っ越し前は大きなリュックだったのですが、今は高学年が使いそうな大きさのリュックです。

今回はウェットティッシュを大きい物に替えました。マスクも入っていたのですが、なんとなく湿っている気がして替えました。

どんなに備えてもキリが無いのでしょうが、高い所の物が落ちないか?これは確認した方がいいですよね!重い物は下に!

靴は玄関に出しっぱなしです。リュックは玄関に置くのがいいのかな?

 

そうそう血圧が下がって安定しているのですが、若い時に見たような数字なんですが大丈夫かな?

高い時は上が145とかだったんです。ツナ缶を食べる前は140近くて、最近は116とか120ぐらい。数字だけ見るといいのですが、こんなに下がって大丈夫?なのか…

正常になったと言われたらそれまでですが、ツナ缶しか考えられないのですが…そんなに効果あるのかな??主人は血圧の薬を飲んでいますが、ツナ缶をススメても断られました。私の父も血圧の薬を飲んでいるようで、おススメめしました。やるかどうかは分かりませんが、ツナ缶は悪い物ではないのでいいと思います。

サバ缶より食べやすいです。サバ缶は安い物は独特の匂いかあって…高い物は無いのかな?無臭ってことはないですよね!継続は力なり、もう2か月ぐらいになるんですよね~