本日の花 ワックスフラワー
花言葉は「可愛らしさ」だそうです
10年一昔とい聞きますが、10年は過ぎると早いですよね~
震災を映像で観たり、聞いたとしても「大変ですね~」と他人事ですが、当事者必死です。
多分悲しんでいる時間は無かったでしょう。
東日本大震災当時、見た映像で心に強く残っているものは…
津波の映像ではなく、ある女性の怒りの映像なのですが「なんで私を助けた、お父ちゃんもお母ちゃんもみんな流された、私1人助かっても生きていけない」と怒って泣いているものです。
あの方はどうされているでしょう?
生き残ったということは、その方には生きる意味があるのでしょう。
最近考えることですが、子供も大きくなって家を出た時、主人と2人。主人が居なくなったら…
私は一人で生きていけるのか…
最近まで、絶対無理だと思っていました。再婚します!と勝手なことを思っていました。
子供の世話になるには…
1人で生きていくとして、お金は大丈夫かな?病気になったら?と不安は尽きません。
10年前だと「何とかなるか!?」と思っていたようなことも、10年が早すぎて…
横で寝ている主人に『あと10年は大丈夫かな!』と思ったりしますが、10年後?どうしている?
車に乗っている時に見かけたのですが、おじいちゃんとおばあちゃんが歩いていました。おじいさんは杖を突いていて、おばあちゃんは荷物を持っている。おばあちゃんの足取りはしっかりしている感じでした。
後ろ姿でしたが、2組見ました。別々の所ですが、同じようなカップルです。
年金をもらっている年齢だと思うのですが…どちらもおばあちゃんの足取りはしっかりしています。
おじいさんのお世話をして、大変だろうな~と思いました。でも…こんな事も頭を過りました。
『おじいちゃんが貰っている年金ってイクラぐらいなのかな?』多分おばあちゃんより、おじいちゃんの方が金額が多いでしょうね~年金をかけていればですが。
若い人は、病気をしたりリストラになったり収入がなくなったとしても、おじいちゃんは亡くなるまで、亡くなったと手続きをするまで年金がもらえるんだな~
今、65歳まで仕事が出来るとしても年金が貰えるのは70歳からと言われたら…5年間どうするの??
自分で貯金したくても、日々の生活もあるのに…
そんな事を考えるのは、身近な問題になってきているからでしょうが…
年金が入って支払いをして、残った分は?孫には使えないのかな??
働けるときにチャンと働いていたら、良い事ありますよね~