本日の花 バイモ
花言葉は「努力」だそうです
先日弟の誕生日でした。今日は私の母の誕生日です。後で電話したいと思います。
先週たまたま録画していた邦画ですが、途中からの録画だったので始めの部分を『Amazonプライム』で観ました。全体のストーリーは昭和11年頃のお話です。
田舎から東京に女中さんとして上京して来た女性が自叙伝を書いてストーリーが始まります。
そして亡くなってしまうのですが、誰にも言えない思いを持ち続けて『墓場に持って行く』とはこのことかもしれません。
その始まりがどんなものか?ネタバレですが、遺品整理をしている所から始まります。
その様子を見ていると、女性には大切な物でも他の人には必要のない物なんですよね…
大事に引き出しの奥にしまっておいた物も、引き出しごとゴミ袋に入れて中の物を捨てる。
大事に飾っていた絵も、段ボール行です。
何となく自分の最後を観ているような気分になりました。
もう一度初めから全部観たいと思います。
タイトルは『小さいおうち』です。
多分主人より私の方が長生きをして、一人で暮らすようになると予想をしています。
その時、光熱費や食事代はどれぐらいなんだろう??とよく考えます。
お風呂に入る時、一人暮らしになってもお風呂って入るのかな?もったいないのかな?たくさん水を使うよな~一人だとシャワーかな…一人だと…考えても仕方がないことを考えてしまったりします。
ご近所の生活音に『玄関の鍵…』と見に行ったします。
1人だと1人の音しかしないのですが、家族でいると『うるさいな~』と思うことも、安心なのかもしれないと思いました。
まだ、寝ているから掃除機は後でしよう。洗い物の『ガチャガチャ』もそうです。1人だと開けた窓は誰も閉めてくれないんですよね~自分で気を付けるしかないこと。それが出来なくなったら?と考えると、誰かを心配させることになるかもしれません。
幸い1人暮らしをしたことが無い私は、誰も帰ってこない家を知らないのです。
1人暮らしをしている娘を尊敬します。お腹が痛い時も、嬉しい時も1人。疲れて寝落ちしても誰も居ない。
『小さなおうち』を観て、余計考えてしまいました。でも最後は1人。生まれて来るのも1人、死ぬときも1人です。1人暮らしが楽しいかもしれません。
キチンと生活していると、神様が導いてくれます。今から考えても仕方がないんですよね~
昨日はお出かけをしなかったので『Amazonプライム』の日になりました。
娘達は2人でゲームを楽しんでいるので、私たちはビデオ鑑賞です。
その前にディズニーの『ソウルフル・ワールド』を観ました。
YouTubeで熱く語っていた人を観たので、観たかったのです。思っていたのと違いました…
語っていた方は「涙が出て号泣しました!」と。私は感動はしたのですが、ちょっと…でも主人は感動したようです。寝る前に『ラストレシピ』と言うのを観ました。ちょうどいい感動を貰いました。内容を理解して感動できました。
変な言い方かもしれませんが、難しくて内容が理解できないのもありますよね…