· 

8月はセミ

本日の花 エキザカム

花言葉は「あなたを愛します」だそうです

 

早起きのセミですが、暑倍増です。

本日より8月です。榊を替えました。昨夜榊を水にさして寝たのですが、今朝見ると下に黒い小さな種が落ちていました。本当にこの時期が榊の種の時期のようです。

榊を3年ぐらい続けているのですが、今回初めて知ったのです。知らない事ってあるんですね~!!

8月のカレンダーです。これは2016年に行った時の写真のようです。

千葉県成田山です。8月と言えば『お盆』です。お寺に行ったり、親戚の方に会ったり楽しい思い出があります。

私の中のお寺は、8月と誰かのお葬式に行く所!と思っていたのですが、御朱印を頂いて歩くようになって考えが変わりました。

神社も大みそかに行く所、もしくはお祭りの時に行く所。だったのです…

何かで見たのですが『お寺』は、ご先祖様に会いに行く所。なので愚痴や泣き言、嬉しいご報告をしてもいいそうです。『神社』は、お願いと言いますか『頑張りますので、お力を貸してください』など前向きなお願いをする所。なるほど~と思いました。

何年か前に観音霊場を巡って、お寺の本堂に千羽鶴やお人形にお供えの物が沢山あって、最近のものではない時代を感じる物もありました。

亡くなった誰かのご冥福を願って、この世に出てこれなかった命に、離れて暮らす大切な人の為に手を合わせる。

私達は神様・仏様に思いを伝える時に、自然と手が前に出て合掌します。

本当に1人で生きているのではないことを感じます。1人で生きているのなら、お願いすることも無いと思うのです。

家族の為に、元気で居なくちゃ!この仕事をすることによって、誰かが助かる。知らない誰かの為に何かをしながら生きています。

先日の『相手が笑顔になる事が想像できる仕事』をしてください。と言われて、聞きました。

『それは工場で何かを作る事でもいいのです?』と。

『それを手にした人が笑顔になれると感じられたらいい』そうです。

荷物の仕分けの仕事をしていて、この品物が届く人は名前を見ても知らないとしても…

「来た来た」と喜ぶところが想像できればいいそうです。

その時「先ずは家族を笑顔にしてください」と言われたのですが、家族の笑顔??

家族が笑顔でないことを知っているかのようでした…

家族の悲しむ事はしない、と思っているのですが…

笑顔?笑顔か~笑顔ね~

 

月に1度や2度、神様の事を考えて日々の感謝と日頃の行いについて反省する時間を作るのもいいですよね~

セミの声を聞きながら…神様の声も聞こえたらいいな~