· 

我が家の宗教は?

本日の花 コデマリ

花言葉は「品格」だそうです

 

先日の善光寺で『浄土宗』の大法要があったのですが、我が家の宗教は?

と調べてみました!

そうすると『浄土真宗』のようです。惜しい~浄土宗と浄土真宗だと違いますよね。

宗教と言っても、種類は沢山あるようです。

その宗派によって、考え方も違うようですが…

仏教で有名な『お釈迦様』ですがてん

お釈迦様が亡くなって、お弟子さん信仰する内容に違いが出て宗派になったと聞いたことがあります。

詳しい事は分かりません、説明を読んでも理解できないと思います。

 

そこで我が家は『浄土真宗』と分かったので、少し調べてみました。

1つ調べると、そこから更に違う案内が出ます。

そして辿り着いたのは『阿弥陀如来』と『釈迦如来』どっちが上になるの?など考えたことがありませんでした。仏教の中で、『お釈迦様が一番!』だと思っていたのですが…

お釈迦様の先生が『阿弥陀如来』だと…

やはり奥が深い仏教の世界です!知らないことが沢山あって理解できないことも沢山ありますが…

生きていくのは大変です、そんな私達の生活に切っても切り離せない宗教。

先日職場でお寺の話になって『私は無宗教ですけど!』と。毎日神棚に手を合わせてはいますが、仏壇も無いので、お経を唱えることもしていません。

でもご先祖様はいます。死んだら宗派にあった供養をしていただけるのでしょう!

ならば、少し知っている方がいいですよね~

無宗教ですが、浄土真宗のようです。

主人の宗派が浄土真宗なので、実家の宗派が違えば移ったことになるのでしょうか?

昔は同じ宗派に嫁いだのでしょうか??

昔から宗教問題は尽きません。信仰心が強いと煙たがれることもあります。

でもいい話や、特になる話は聞きたいですよねあ~

悪い事をしても、毎日念仏を唱えると極楽に行けるんだよ~と聞けば、毎日唱えるかもしれません。

信仰心の考え方は宗派によって違うかもしれませんが。

どんな時代になっても、宗教は無くならないでしょう。

日本人として、手を合わせて先祖を敬う気持ちは永遠に続くのですから。

それを次の代につないでいく。

神社やお寺を巡っていると、小さなお子さんを連れた方と会います。

いつ来てもいい所なんだ、お正月やお葬式の時にしか行けない所ではないと思ってもらいたいです。

 

これからは浄土真宗の動画を観て寝ようかと思います。

調べていると動画も沢山ありました。理解できるかどうかは別ですが…