本日の花 シャクヤク
花言葉は「はにかみ」だそうです
桜が終わって、違うお花が咲きだしています。これからいろんなお花が咲きますね~車で走っていても見かけるし、北海道では考えられません。
北海道の今頃はたんぽぽの時期でしょうか??
そして田んぼに水が入り、急に寒くなる感じです。
今日は雨でしたが、御朱印をいただきに行ってきました。
素敵な御朱印がまだまだあるので、永遠に楽しめます!
こちらは初めて行った鴻巣市にある神社です。
コウノトリの神社で、お産の神様のでしょう!
今日は大安とあってか、御祈願の方が何組もいました。
七五三とかお宮参りの方がいらっしゃいました。
久しぶりに赤ちゃんを見ました。コロナの中で誕生した赤ちゃんです、無事に成長して欲しいですね。
コウノトリって、見て分かるのでしょうか?
見た目、ツルですね!?
コウノトリが赤ちゃんを運んでくるイメージで、無事に赤ちゃんが誕生するようにお願いするのでしょうね~
御朱印もたくさん種類があって、境内にある稲荷神社の御朱印もありました、次に行った時には違う御朱印を貰いたいと思います。
こちらの御朱印は春バージョンのようです。桜の模様が入っています。夏は紫陽花とかでしょうか??朝顔かな?
家を出た時には雨だったのですが、こちらに着いた時には止んでいました。
本堂の中に、大きな卵が見えます。左右同じように置かれているようです。
御祈祷も始まって、いい日に呼んでいただいたようです。
そのまま次のお寺、こちらは切り絵の御朱印の発祥のお寺だそうです。
切り絵の御朱印というだけでも素敵なのですが…
『このはなさくやひめ』は大好きな富士山の神様です。お寺でこのような御朱印がいただけるとは思いませんでした。これも春限定なのかもしれません!
こちらには大きな観音様がいらっしゃいます。
そして、観音様の手に持っている蓮の花の部分に、鳥が巣を作っているのか、何度も飛んできて飛んでいきました。
観音様に見守られて、この地は安全なのかもしれません。
こちらの観音様の前を何度も通っているのですが、寄ったのは初めてです。
そしてお参りをして鐘もついてきました。
その鐘は浄化の鐘だそうです。
心に鐘の音が優しく届いています。なかなか自分で突いた音を聞く機会が無いので、新鮮です。
観音様のお姿が素敵でした。高い所から私達を見守っています。
優しいお顔で、何時までも見ていてくださいます。
御朱印を待つ間に、お庭を見ていると見たことないお花がたくさん咲いています。初めて見たお花を写してみました!
それとお地蔵様!六地蔵様、皆さん表情が違います。
一体一体毎にお参りします。
お顔を見ているだけで和みますね。
この白い方のお花は『クロタネソウ』と言うそうです!私は初めて見ました。
江戸時代に日本に入ってきたお花だそうです。お寺にあるお花は、昔からあるのでしょうが…
見たことがないお花が多いので、楽しんで見ることが出来ます。
こちらのお寺に着いた時には、晴天になっていました。日焼けしそうで、急いで日焼け止めを塗ったのですが…間に合ったのでしょうか??出かける時に雨だったので、油断していました…
最近アルコール消毒で手もカサカサです。消毒はお肌にいいのでしょうか?